- ホーム
- 活動と指導方針
園の日課

生活介護
主として昼間、利用者のニーズに即した介護、協力病院と連携した健康管理、日常生活上の相談や支援を行っています。
- 1) エンパワーメント
- 利用者自身が課題を解決し、自己決定する力を養い、可能な限り自立した日常生活を送れるよう、個別に年間の目標を定めて活動します。
- 2) 生産活動
- 職業リハビリテーションという観点に立ち、製品及びサービスの需要状況を考慮しつつ、利用者の障害の程度・特性、適正等をふまえ、利用者の自主性に基づいた生産活動を行います。
- 3) レクリエーション
- 身体機能に応じて楽しく活動することで、利用者の新しい能力を引き出せるよう工夫します。また、外出により社会体験・地域との交流の機会を提供します。
施設入所支援
主として夜間、利用者の身体状態に応じた介護や健康管理、必要な支援を行い、安全かつ安心な日常生活が送れるような生活環境を、ハード・ソフト両面で提供することに努めます。
短期入所
在宅の障害者を対象に、本人または家族の要請に基づき短期間の入所をさせ、必要な支援・保護を行うことで、在宅介護の負担軽減を含め、在宅福祉サービス向上に寄与するよう努めています。
健康と安全の確保
- 利用者、職員の健康維持のために医師による健康診断、歯科検診、病理検査など励行し病気の早期発見、早期治療に努めて入所者に関しては看護師による保健予防衛生全般の管理指導を行い、自立を損なわないよう、十分に把握したうえで健康状況に応じた生産活動を行うよう留意しています。
- 災害に備えて年2回以上の避難訓練を行い、想定災害実施、内容を考慮し万が一の場合に備えて実効ある訓練に方向づけています。